料理通信 2017年8月号「自由に愉しむお茶とお菓子」の茶会のススメコーナーで、一品更屋が野点を紹介しています。今回の野点は三鷹の日本酒酒場「ひねもす」さんがお客様とのことで、三鷹にゆかりの深い文豪 太宰治をテーマにした野点を行うことにしました。
カテゴリー: Chanoyu
論考:爆発する茶の湯 – 茶の湯は今日の芸術たるか −
芸術は爆発だ!
「芸術は爆発だ!」と言ったのは日本の近代芸術の有名人、岡本太郎。「芸術が爆発か?」は私は分からないけれども、岡本太郎は、芸術と芸事は相反するものと考えていた。 “論考:爆発する茶の湯 – 茶の湯は今日の芸術たるか −” の続きを読む
『料理通信』2017年8月号
『料理通信』2017年8月号 自由に愉しむ! お茶とお菓子の、「お茶会のススメ」コーナーで、一品更屋の野点風景が紹介されました。
三鷹の日本酒酒場「ひねもす」さんをお客さまとし、神代植物公園で野点を楽しんでいます。
Let’s NODATE on the street
ストリートで野点を楽しむ。
丸の内朝大学 2017年 春学期「気軽に楽しむ 丸の内野点クラス」のイメージ動画第二弾です。
MARUNOUCHI NODATE CLASS
2017年 4月14日(金)、28日(金)、5月21日(日)、6月9日(金)
大手門タワー・JXビル1F 「3×3 Lab Future(キッチン)
気軽に楽しむ
丸の内野点クラス
〜ピクニックのように抹茶を楽しもう!〜
ヘルシー・ドリンクとして世界的にもブームになっている抹茶。このクラスでは抹茶をピクニック風に楽しむ「野点」を実践します。敷居が高いと思われがちな茶道を、気軽に楽しむ方法をお伝えします。茶湯(ちゃのゆ)の歴史や簡単なお茶の点て方、野点の実践方法を、この春からはじめてみませんか。一品更屋は、丸の内朝大学の2017年春学期で「きがるに楽しむ 丸の内野点クラス」の講師を務めます。
&Premium 2016年7月号
雑誌、&Premium 2016年7月号、特集 “ 外へ、行かない? ” で、一品更屋の野点道具が紹介されました。
茶ガールのお茶会 大阪 茶ガール
2016年1月6日(水)~1月11日(月) 阪急うめだ本店 = 9階 祝祭広場
茶ガール 過去最大のイベントが、
阪急うめだ本店で開催
現代茶湯の象徴的な現象である「茶ガール」は、東京新宿を中心にしたムーブメントですが、今回「茶ガール」の展示イベントが、はじめて関西上陸を果たします。場所は関西随一の商品力を誇る「うめ阪」こと、阪急うめだ本店です。 “茶ガールのお茶会 大阪 茶ガール” の続きを読む
現代茶湯アワード 2015
2015年 7月8日(水)- 7月20日(月) 渋谷ヒカリエ 8/CUBE
現代アートと茶の湯の融合
現代の茶道具を考察することを目的に2012年から4年に渡り開催されている現代茶道具の公募展「現代茶湯アワード」。
本アワードへの参加をきっかけとして、さまざまな展示への参加や海外ギャラリーからの声掛けなど、さらに活躍されている作家さんも少なくありません。 “現代茶湯アワード 2015” の続きを読む
俺の茶碗 男茶2015
2015年5月27日(水)~6月9日(火) 伊勢丹新宿店 本館5F 茶会
男性陶芸家が魂を込めて制作した
男が唸る茶碗達
近代において茶道と言えば女性の嗜みとされておりましたが、近年、茶道を本格的に習われる男性や、茶道具をアートとしてコレクションする男性も増えてきました。 “俺の茶碗 男茶2015” の続きを読む
Cha-girl Design shop 母と娘の茶ガール日記
2015年4月29日(水)~5月10日(日) 伊勢丹新宿本店 食器プロモーション
茶ガールのポップアップ・ショップ
今年はゴールデンウィークをジャック
2013年のクリスマス前に伊勢丹新宿店に出現した茶ガールのポップアップ・ショップ、「茶ガール・デザインショップ」が、今年はゴールデンウィークの伊勢丹新宿店にオープンします。 “Cha-girl Design shop 母と娘の茶ガール日記” の続きを読む