ステートメント : NDTのステートメント 日本橋三越 展示に向けて

パネルイメージ.jpg

Statement

抹茶が日本に伝来した頃の茶掛の書といえば、もっぱら中国から伝来した掛け軸だった。

その後、茶禅一味の思想が広まると禅語が主流となり、さらに和歌や花鳥画、手紙までが飾られるようになる。明治期になると仏画が床を飾るようになった。

こうして見て来ると、茶の湯の掛け軸は、いずれもその時代時代における美、しかもただの美ではなく社会思想を写した美であることがわかる。必ずしも古いものばかりを有難がっていたわけではない。古人にしても、どちらかと言うと、積極的に新しい趣向を取り入れていたのだ。

現代における社会思想を写した美とは何であろうか。現代美術がそうだということになるのかもしれないが、現代美術はアートという構造の中で存在の意義があるもので、茶の湯の構造の中に組み入れると、アートと茶の湯、双方の圧力がかかり、結局アートとしては成り立たなくなってしまうことが多い。

その点、グラフィティは違和感なく、茶の湯に組み入れることができる。グラフィティは元々が社会的なメッセージを内包しており、それを読み解くことに面白さがあるが、ストリートから始まった文化のため、現代美術ほどの強固な閉鎖性がない。グラフィティは専門性がなくても表現を行うという覚悟であり、それは侘数寄の思想に近い。茶の湯が「一服一銭」のようにストリート文化として広がった時代があることを考えれば、親和性が高いことも頷ける。

特に日本のグラフィティは欧米のアート文脈とは違い、日本独自の装飾絵画の文脈の影響を受けているように見える。桃山から江戸時代、それまで貴族や武家など、特権階級が有するものだった装飾芸術を、商人を中心とした一般市民のものとして広げたのは琳派であった。そして琳派の美は一般市民の茶の湯の美の基準にもなっていった。日本には、琳派の持つ装飾性やパターンの繰り返しといった特徴を持つライターが多いように見受けられる。言って見れば、日本のグラフィティライターは琳派の後継者と言えるのではなかろうか。

今、社会思想を写した美として面白いのはグラフィティである。ストリートは床の間であり、グラフィティは軸である。そして街は茶室である。

茶の湯者は街へ出よ。ストリートを目指せ。今抹茶を点て、一服するのならば、ストリートで野点をするのが一番面白い。茶の湯とはその時代時代の空気を取り込むものであり、時代そのものなのだから。

2017.08.03 一品更屋

日本橋三越 三茶会 vol.1 NDT POP-UP SHOP 野点

 

 

NDT_Mitsukoshi.jpg

NDT by IPPIN SRAYAは、8月23日(水)-9月5日(火)まで、日本橋三越で開催される「三茶会」イベントにおいて、POP-UP SHOPを展開いたします。

NDTはストリートカルチャーと茶の湯の融合を目指す、世界で初めての野点専門セレクトショップ。現代の都会的な生活の中でも違和感なく楽しめる茶の湯関連製品を提案しています。

今回のPOP-UP SHOPでは、NDTが選んだ茶道具作家の野点茶碗や茶器に加え、茶杓として使える金属製の匙や、茶箱に見立てることができるオーバルボックス、さらには、野点道具を持ち歩くのに適したバッグやシャツ、キャップ、スニーカーなどのファッション・アイテムまでを取り揃え、NDTの世界観を余すことなく伝えます。

期間中にはスペシャルなゲストによる茶会や野点セミナーなど、イベントも盛りだくさん。進化する新しい茶の湯の世界を、ぜひお楽しみください。

日本橋三越 三茶会 vol.1 NDT POP-UP SHOP 野点
会期 : 8月23日(水)-9月5日(火)※ 8月29日(火)は店舗休業日とさせていただきます
場所 : 日本橋三越本店本館5階 = スペース#5
問い合わせ先:03-3274-8935(本館5階ギャラリーライフマイニング直通)
商品が売り切れの際はご容赦くださいませ。

 


 

参加作家


陶器

小野穣
NDT_CDG_001_YutakaOno_005_01.jpg

箕浦徹哉
NDT_CDG_002_TetsuyaMinoura_001_01.jpg

藤井由香里
三茶会_藤井由香里2.jpeg

二川修

望月薫


木工

南山喜揮
三茶会_南山喜揮.jpeg

山の家具工房
三茶会_山の家具工房4.jpg

金工

Lue
三茶会_菊地流架.jpg


茶筅

ふげつ工房


ファッションアイテム

NDT (CAP/DENIM/BADGE)
IMG_5549.JPG

CANO (BAG)
三茶会_CANO7.jpg

gra.. (BAG)
三茶会_gra..3.JPG

PRAS (SNEAKER)
三茶会_PRAS1.jpg


アート

T.C.A.I.J (PAINT/MIXEDMEDIA)
TCAIJ.jpg

TOKYO SURFACE (PHOTO)
Surface004_02.jpg

 


 

イベント

8月26日(土)16:00〜16:30
松村宗亮氏トークショー
モダンカジュアル茶会「野点 NODATE=NDT」

茶の湯の中でも自由度の高い野点。その楽しみ方についてお話を伺います。

matsumura.jpg

松村宗亮 SHUHALLY代表

学生時代ヨーロッパを放浪中に日本人でありながら日本文化を知らないことに気づき、帰国後茶道を始める。

茶の湯をもっと自由に!もっと愉しく!というコンセプトによる活動が共感を呼び国内外、首相公邸から招かれ多数の茶会を開催。

8月27日(日)11:30〜
松村宗亮氏茶会セミナー
モダンカジュアル茶会「野点 NODATE=NDT」

都会の屋外で自由に抹茶を楽しむ「野点=NDT」をテーマにした茶会セミナーです。茶会はスペシャルゲストBAKIBAKI氏との点前とペインティングのライブセッション。ストリートカルチャーと茶の湯の融合をお楽しみください。

BAKIBAKIさん_ポートレート.jpg

BAKIBAKI

1978年大阪生まれ、2003年京都市立芸術大学卒業。
独自の幾何学模様を空間やモノに施すことでその場に生まれるコミ ュニケーションをテーマに、ライブペインティングや壁画、 ワークショップを中心に活動している。


日本橋三越 三茶会 vol.1 NDT POP-UP SHOP 野点
会期 : 8月23日(水)-9月5日(火)※ 8月29日(火)は店舗休業日とさせていただきます
場所 : 日本橋三越本店本館5階 = スペース#5
問い合わせ先:03-3274-8935(本館5階ギャラリーライフマイニング直通)
商品が売り切れの際はご容赦くださいませ。