日本美流 たゆたう・光 -高志国淡彩紀行-

2015年3月25日(水)~4月7日(火) 伊勢丹新宿本店 本館5F ウエストパーク

日本美流 創刊。

日常生活に息づく日本の美の潮流を捉え、その流儀を伝えるフリーペーパー「日本美流」を創刊。今回開催される展示企画は、「日本美流」の創刊に合わせ、取材先で協力いただいた皆様の作品・プロダクトを三つの視点から分類し、用、美、技といった、日本ならではの「美の基準」を明らかにする、雑誌=イベント連動型の展示企画です。記念すべき第一回は、新幹線開通で話題の北陸特集。

たゆたう・光

日本有数の深雪地域、北陸。雪の持つ純白の美しさと、薄い光に照らされた様々な色彩は、淡い色で描かれた淡彩画のようです。日本の美を古い形のまま残しているこの地方では、今まさに、伝統が新しい形へと進化を遂げようとしていました。かつて高志国と呼ばれていたこの地域の美を、「繊麗(せんれい)」「淡(あわい)」「陰影(いんえい)」の三つの視点で捉え、「日本の美」の未来を探ります。

雪深き北陸は、伝統と現代が繋がる、
魅惑のプロダクト生産地だった。

北陸の地域ブランドは、伝統で世界を目指す。北陸のグローバルなアート、デザイン、プロダクツが一堂に会します。

  • FIVE(和紙・富山県五箇山)
  • Sabae Brand Working Group(眼鏡・福井県鯖江市)
  • つもりプロジェクト(ニット・新潟県)
  • KANAYA(銅器・富山県高岡市)
  •  高澤ろうそく(和蝋燭・石川県七尾市)
  • 中平美彦(陶器・金沢)
  • 佐野曜子(ガラス器・富山県)
  • RALLYE LABEL(CD・金沢)
  • 杉原万里江(陶器・金沢)
  • 佐合道子(陶オブジェ・金沢)
  • ナカヒラノリコ(陶ボタン・金沢)
  • 山岸紗綾(漆芸・金沢)
  • 荒澤聡子(陶・新潟)
  • 村本真吾(漆オブジェ・金沢)
  • 山﨑美和(陶・金沢)

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中